海老ノート

Google Earth Engine 苦闘の記録

石川チャレンジ4:GoogleEarthEngineで地図化

やっとGEEに到達

あーだこーだとやって、これで行きましょうと行くまでの体感が長かった。実際はそんなにかかってないんだけど。 というわけで、GEEで分類します。見本があるのでそれに倣って書けば大丈夫。

developers.google.com

実際はこう。

//ポイントデータからラスタ情報を取得して教師データを作成
var trainingData = trainingLayers.sampleRegions({
                                collection: pointsInt,  // 教師データのポイントのFeatureCollection(シェープファイル)
                                properties: [label],   // 分類するクラスの列名
                                scale: 10, // 縮尺10m単位で取得
                                tileScale: 16 // 数を大きくしておくと(最大16)時間切れになる可能性がへる.
                                });
                                
// 分類機の作成
var classifier = ee.Classifier.smileRandomForest({
                                  numberOfTrees: 500, // ntree
                                  variablesPerSplit:5,    // Rの結果からのmtry
                                  minLeafPopulation: 1,
                                  bagFraction: 0.632, // RのrandamForestパッケージのデフォルトはこの数値らしい
                                }).train(trainingData, label, bands_all);
                                
// 分類機とラスタのレイヤを使って全域を分類
var classifiedRF = trainingLayers.classify(classifier);

結果をみる

石川県全体

あまり違いがわからない。

凡例は濃緑:高木林、薄緑:低木林、青緑:湿地、黄色:草地、オレンジ:耕作地、肌色:水田、薄赤:裸地、灰色:人工物、青:水域。

f:id:camarao:20210815102015p:plainf:id:camarao:20210815102025p:plainf:id:camarao:20210815102028p:plainf:id:camarao:20210815102033p:plain
左からB2-4, 8,8A, 11-12、+NDVI/NDWI、+夜間光と地形、+Sentinel-1

金沢の兼六園とか美術館とかのあたり

お手本はこちら↓

f:id:camarao:20210815102428p:plainf:id:camarao:20210815102429p:plain
左: Google Earth 右:環境省植生図からつくった図
結果↓
f:id:camarao:20210815102730p:plainf:id:camarao:20210815102735p:plain
左: B2-4, 8,8A, 11-12、右: +NDVI/NDWI、
f:id:camarao:20210815102741p:plainf:id:camarao:20210815102745p:plain
左: +夜間光と地形、右: +Sentinel-1

思ったよりいい感じ。変数(レイヤの種類)が増えるにつれてまとまっていく感じがある。耕作地と予測された場所(オレンジ色)が縁取りのようにあるのが気になる。

凡例は濃緑:高木林、薄緑:低木林、青緑:湿地、黄色:草地、オレンジ:耕作地、肌色:水田、薄赤:裸地、灰色:人工物、青:水域。

白山のメインのあたり

お手本

f:id:camarao:20210815103226p:plainf:id:camarao:20210815103228p:plainf:id:camarao:20210815103231p:plain
左: Google Earth、中:国土地理院地形図(地理院タイル)、右:環境省植生図からつくった図
結果↓
左からB2-4, 8,8A, 11-12、+NDVI/NDWI、+夜間光と地形、+Sentinel-1
f:id:camarao:20210815103443p:plainf:id:camarao:20210815103446p:plainf:id:camarao:20210815103455p:plainf:id:camarao:20210815103503p:plain

どれが正しいのかよくわかんないから、なんともいえない。一番左の図は低木(=ハイマツとか)がほとんど描写されていない。

小松市粟津町周辺

お手本

f:id:camarao:20210815103926p:plainf:id:camarao:20210815103929p:plain
左: Google Earth 右:環境省植生図からつくった図

結果↓

f:id:camarao:20210815104007p:plainf:id:camarao:20210815104016p:plain
左: B2-4, 8,8A, 11-12、右: +NDVI/NDWI
f:id:camarao:20210815104024p:plainf:id:camarao:20210815104028p:plain
左: +夜間光と地形、右: +Sentinel-1

感想は金沢に同じ。

数値的な出来の判定
GoogleEarthEngineで別に発生させた8000点を使った評価

正解率は86.9%だった。

開放水域 耕作地 高木林 湿地 人工物 水田 草地 低木林 裸地
開放水域 1891 1 2 0 0 0 1 1
耕作地 2 52 39 0 24 45 10 4 9
高木林 20 65 4026 0 35 124 99 118 21
湿地 1 0 0 0 1 1 0 0 0
人工物 3 25 20 0 353 94 5 0 6
水田 5 18 25 3 27 526 5 2 2
草地 1 1 20 0 3 4 48 2 2
低木林 0 0 38 0 0 0 6 27 1
裸地 20 4 37 1 22 14 8 5 26
Rで別に発生させた7448点を使った評価

正解率は87.3% (CI: 86.48 - 88.01%)だった。表は省略。前回作ったグラフと見比べるとGGEの結果は低い気がする。大体あってるけど、同じ結果と言っていいのかな?は自信なし。(続く)