海老ノート

Google Earth Engine 苦闘の記録

分類

GEEでOtsuの二値化

できるはずだけど面倒くさそうと思っていた 画像処理でおなじみ大津の二値化。考え方はシンプルだし、GoogleEarthEngineでできるんだろうけどコード書くの面倒だなと。以前八郎潟の湛水の有無を見るのにSARデータ使った時にも、二値化したいと思っていたけど…

石川チャレンジ5:まとめとおまけ

そんな簡単にはいかない 簡単そう、お手軽そうと思って始めましたが、予想より3倍くらいは大変でした。なんで大変だったんかなと思いだしてみます。 分析に時間がかかる サクサク進まないと感じた理由が時間がかかること。GGEで8000点を使って石川県サイズ…

石川チャレンジ4:GoogleEarthEngineで地図化

やっとGEEに到達 あーだこーだとやって、これで行きましょうと行くまでの体感が長かった。実際はそんなにかかってないんだけど。 というわけで、GEEで分類します。見本があるのでそれに倣って書けば大丈夫。 developers.google.com 実際はこう。 //ポイント…

石川チャレンジ3:Rで実験

教師データはいくつ? とりあえず10000のランダムなポイントでとしてはじめたんでした。で、サンプリングしてRに持ってきてみたんですけど、データの偏りがすごい。 開放水域 耕作地 高木林 湿地 人工物 水田 草地 低木林 裸地 2723 225 5949 8 627 1083 236…

石川チャレンジ2:なかなか始まらない

そう簡単にはいかない いや、わかってましたよ。そんなサクサクはいかないだろうなーと。でも思った以上に考えることやらケースが多くて、勉強・経験不足が露呈します。どこらへんがなのか、というのは追々として、これまでのあらすじを書いてみましょうか。…

石川チャレンジ1:土地被覆分類への道(予告)

リモセンと言ったら植生分類 GEEのチュートリアルその他で土地被覆分類の紹介は分かりやすくされていて、その通りに手軽にできます。分類のアルゴリズムも決定木、SVM、ランダムフォレスト…と各種揃っています。分類はQGISだとかRだとか無料のソフトを使って…